産婦人科 GYNECOLOGY

診療科 <産婦人科>

概要・特色

当院は広島県県北の地域周産期母子医療センターとして重要な役割を担っています。
産科・婦人科領域ともに最新のエビデンスに基づいた治療を十分な説明・アドバイスをした上で行うことを心がけています。

対象疾患

1.産科

正常妊娠、正常分娩を中心に扱っています。異常妊娠として悪阻の管理、双胎妊娠の管理、切迫流産・切迫早産の管理、胎盤の異常、妊娠高血圧症候群の管理などを行っています。また、合併症妊娠の管理に関しましても総合病院の利点を生かし他の診療科と連携をしつつ行っています。
分娩時に生じた突発的な異常に対して緊急帝王切開術などの緊急手術が行えるよう、小児科や麻酔科と密な連携を取っています。
当院と当地域の妊婦健診を担当する診療所等とで適切な機能分担を図るため、セミオープンシステム*を推進しています。
*セミオープンシステムとは妊婦健診は診療所等で行い、後期の妊婦健診と分娩は当院で行うシステムです。

里帰り分娩については【 こちら 】からご確認ください。

2.婦人科

子宮筋腫、子宮内膜症、卵巣良性腫瘍、子宮脱といった良性疾患を中心に診療を行っており、手術においては積極的に腹腔鏡手術を取り入れています。また、子宮頸がん、子宮体がん、卵巣がん、腟がん、外陰がんなどの悪性疾患の診療も行っており、コルポスコピー、子宮鏡、MRI、CT、PET-CT、経腹・経腟超音波、腫瘍マーカーなどを用いその早期発見に努めています。

産婦人科手術件数グラフ

スタッフ紹介

PROFILE
向井 百合香(むかい ゆりか)
診療科 産婦人科
役職 産婦人科医長
卒業年 平成12年
専門分野 周産期
資格・認定医 日本産科婦人科学会産婦人科専門医・指導医
日本周産期・新生児医学会専門医・指導医
母体保護法指定医
日本周産期・新生児医学会 新生児蘇生法 Aコース取得
日本母体救命システム普及協議会(JCIMELS)インストラクター取得
略歴 平成12年3月 広島大学医学部医学科 卒業
平成12年5月 広島大学医学部附属病院 医員(研修医)
平成13年4月 国立大竹病院
平成15年4月 県立広島病院
平成21年4月 広島大学病院
平成25年9月 JA尾道総合病院
平成30年4月 広島市立安佐市民病院
令和2年4月 広島大学病院
コメント 地域の皆様に貢献できるよう頑張ります。
PROFILE
森岡 裕彦(もりおか ひろひこ)
診療科 産婦人科
役職 産婦人科医長
卒業年 平成26年
専門分野 産婦人科一般
資格・認定医 日本産科婦人科学会産婦人科専門医
日本周産期・新生児医学会新生児蘇生法「専門コース」(Aコース)修了
卒後臨床研修指導医養成講習会修了者
略歴 JA尾道総合病院
県立広島病院
広島大学病院
コメント 地域医療に貢献してまいります。
森岡裕彦Dr
PROFILE
野田 望(のだ のぞみ)
診療科 産婦人科
卒業年 令和2年
略歴 広島大学 卒業
コメント 生活によりそった診療を心がけます。
よろしくお願いいたします。
PROFILE
西本 祐美(にしもと ゆうみ)
診療科 産婦人科
卒業年 令和2年
略歴 広島大学 卒業
JA広島総合病院
市立三次中央病院
広島大学病院
呉医療センター
コメント 1年半ぶりに三次へ戻ってまいりました。皆様のお役に立てるよう頑張ります。